コンビニのコピー機の便利機能!【スマホの画像をプリント】
目次
コンビニのコピー機からスマホの画像をプリント!
業務用フルオプションA3カラー複合機を月額6,900円で
リース・販売している株式会社じむやの堀田です。
今回はコンビニのコピー機でスマホの画像をプリントアウトする方法を教えます。
各コンビニでプリントが可能ですが、やはりセブンイレブンのゼロックスが分かりやすく現場での作業が簡単だったので、今回はセブンイレブンのケースでお話します。
さくらメールを会社で使用しているのですが、何故か添付画像を見れるのに、送信する事が出来なくて急遽コンビニのコピー機からプリント→FAXをしました。
こういう割と融通のきかいないシステムを使ってる会社も多くあると思いますので、そんな時にコンビニのプリント機能はめちゃくちゃ役に立ちます。
なので、セブンイレブンのコピー機でプリントする手順を教えます。
セブンイレブンは事前の登録作業があるので、最初は少し手間ですが、一度覚えれば他のコンビニよりも早くプリントアウトが出来るのでオススメです。
1・ネットプリントに登録する
まずは自分のスマホとコピー機を紐付する為に「ネットプリント」に登録をします。
スマホからももちろん登録ができますので、アプリで「ネットプリント」と検索して下さい。
↓
2・スマホのネットプリントに画像をアップロードする
ログインしたら「写真をプリント」→「未選択を押して画像を選ぶ」→「右上の送信を押してアップロードする」→「設定対象一覧で画像データをクリック」→「用紙サイズやカラー等を設定して、右上の決定を押す」→「予約番号一覧に8桁の番号が表示される」
↓
3・コンビニのコピー機でプリントアウトする
「予約番号」の発行まで行ったらセブンイレブンのコピー機で「プリント」→「ネットプリント」→「予約番号の入力」でプリントが可能になります。
コンビニのコピー機で出来る事
上記のネットプリント以外にも印刷屋もびっくりの充実した機能が揃っています。
まずはやはり、コピー・プリント・スキャナ・FAXですね。
もう自宅か!と思うぐらい気軽に4役の機能が使えます。
ちなみにスキャンはUSBメモリーかスマホで保存が可能です。
ここからがすごいのですが、以下の機能が使えます。
・「印鑑証明書」「住民票の写し」が取得可能
・スポーツやレジャー等の各種チケットが取得可能
・各種試験の申し込みが可能
もう人間いらんやん!!!と言わざるを得ないですよね。
特に印鑑証明なんか平日の9時~17時で終わる役所に取りに行かないといけないので、非常に面倒ですよね。
しかも、住基カードで印鑑証明書を取得出来るので、非常に便利です。
以前役所に印鑑証明を取得しに行ったのですが、住基カードしかもっていなくて印鑑登録手帳を忘れてしまったのですが、「手帳がないと印鑑証明を発行出来ない!」と頑なに言われまして、泣く泣く帰った事があります。
無料の予約システム「タダリザーブ」
最新記事 by 堀田直義 (全て見る)
- 複合機は熱に弱い?原因と対処法を解説!夏の暑さには要注意! - 2025年3月3日
- 複合機のNAS設定の方法とは?アクセスできないときの対処法なども解説! - 2025年3月3日
- WindowsOSのパソコンから複合機を使えるようにするには?追加方法と手順を解説! - 2025年3月3日
- 複合機で三つ折り印刷する設定とは?手順やZ折りとの違いについても解説! - 2025年3月3日
- 複合機(コピー機)におけるおすすめの高速機は?用途別にメーカー比較! - 2025年3月3日