複合機6,900円以下

インクやトナーに「マゼンタ・シアン・イエロー」が使われる理由

「光の三原色」と「色の三原色」を知る!

 

業務用フルオプションA3カラー複合機を月額6,900円で
リース・販売している株式会社じむやの堀田です。

 

複合機ではインクやトナーの原料を「M(マゼンタ)」「C(シアン)」「Y(イエロー)」「K(ブラック)」と呼んでいますが、何故マゼンタを「赤」、シアンを「青」と呼ばないのか不思議ではないでしょうか?

 

今回はその由来を教えたいと思います。

 

まずは
「R(赤)」「G(緑)」「B(青)」の光の三原色
「M(マゼンタ)」「C(シアン)」「Y(イエロー)」の色の三原色
という言葉から解説したいと思います。

 

光の三原色は、R・G・Bを濃い色で混ぜ合わせれば混ぜ合わせる程「白」に近づきます。
これを加法混色と言います。

 

太陽の光も赤緑青で構成されているのです。

 

逆に、色の三原色のM・C・Yを濃い色で混ぜ合わせれば混ぜ合わせる程「黒」に近づきにます。
これを減法混色と言います。

 

これをまず頭に入れておきましょう。

 

 

 

補色を使用して光の三原色を吸収させる役割がインク!

上の図で分かる通り、色の三原色と光の三原色が重さならない色があるのが分かると思います。

 

「シアンは、赤の補色(反対色)」
「マゼンタは、緑の補色(反対色)」
「イエローは、青の補色(反対色)」
というのが分かりますね。

 

この補色が、それぞれのRGBを吸収する性質を持っているので、印刷物にはMCYが使われるのです。

 

普段私たちが目に「色」として認識している物は、その物体が発している訳ではなく、光を反射して私たちの目に見せています。

 

また、反射して見えている色は、他の色を吸収し、その色だけを反射しているのです。

 

例えば、白紙(赤+緑+青)に青色を表現したいと考えた場合、赤を吸収する色(シアン)と緑を吸収する色(マゼンタ)を加えれば、青となるのです。

 

本来であれば、3種類であらゆる色の表現が可能ですが、3種類だけで黒を作ろうと思うと薄っぽい黒になる為、真っ黒のブラックを用意する事によってしっかりとした色の表現が可能となります。

 

その為、インクやトナーは「M(マゼンタ)」「C(シアン)」「Y(イエロー)」「K(ブラック)」で構成されているのです。

 

 

 

「ブラック」は、何故「K」なの?

 

トナーがMCYか分かったと思いますが、もう一つ疑問がありますね。

 

何故ブラックは「K」という表記なのか?という疑問ですね。

 

普通だったらBrackの頭文字の「B」とするところですが、青(Blue)と被る為、最後の文字のKにしました。

 

また、ブラックは元々必須という色ではない為、青の優先順位が高かった事も由来しています。

 

 

 

 

無料の予約システム「タダリザーブ」

 

The following two tabs change content below.
業界歴10年以上の生粋の複合機営業マン。勤めていたOA機器会社のあまりの悪徳営業っぷりに嫌気がさし「株式会社じむや」を設立。 複合機業界の赤裸々なコラムを発信し続け、価格崩壊を招いた張本人。 競合他社から2週間に1回はクレームが入る程の激安正直価格で複合機を全国にリース販売しています。

取り扱いメーカー

キャノン コニカミノルタ シャープ 富士ゼロックス ムラテック リコー 京セラ 東芝