同じメーカーの複合機を「代理店を変えて入替」は出来ないの?
目次
違う代理店から同じメーカーで入替は出来ない!
業務用フルオプションA3カラー複合機を月額6,900円で
リース・販売している株式会社じむやの堀田です。
弊社ではほぼ全メーカーの複合機を取り扱っているとサイトに記載してますので、ピンポイントで「このメーカーの御見積もりをお願いします!」と依頼がかなりあります。
その中でも非常に申し訳ないと思うのが「現在○○のメーカーを使っており、リースがもうすぐ終わるので、同じ○○のメーカーで見積もり書を下さい」というお問い合わせです。
実は企業に既に入っている現在のメーカーの複合機は、販売した代理店でないと同じメーカーで提案してはいけない!という謎ルールがあるのです。
なので、株式会社じむやからゼロックスを導入しているのであれば、ゼロックスを売った株式会社じむやからでないとゼロックスで切替が出来ないのです。
ただ、違うメーカーであれば切り替えの制限はありません。
何故この様なルールが出来たか
実はOA機器業界は、古参の代理店が多いのでその企業達を守ろうと、このルールを作りました。
これは弊社だけなく全国共通なので覆せません。
正確に言えば、古参の代理店がクレームを入れまくるので、メーカーが自己防衛として取り入れています。
もともと複合機は飛び込みで契約を取ってくるというのが一般的で、時代の流れもありこの時に複合機が右肩上がりで成長していきました。
なので、当時の担当が会社で役職を持つようになって、その代理店達に頭が上がらないんですよ。
しかし、現在では弊社の様にネットで集客するスタイルやテレアポが主流なので、飛び込みじゃ厳しいです。
他の業界は詳しくは知りませんが、こんなルールがある業界の方が珍しいんじゃないでしょうか?
結局のところ、一度入れたメーカーは使い勝手が分かってるので、お客さんもなるべく同じメーカーで切り替えたいと思うのは当たり前です。
こちらは違うメーカーで提案せざるを得ないのですが、今の販売店の見積もりが高いという理由で、弊社に依頼してきているので、まず見積もり勝負では負けません。
そうなるとむざむざ他メーカーにシェアを一つ奪われるだけなので、メーカー側も損をしているだけだと思うんですけどね。
未だに居座り営業万歳という会社も多いので、時代に遅れてる感は否めません。
同じメーカーで切り替える手段はないのか?
3つ方法があります。
1つ目は「代理店が倒産した時」です。
この場合は何の制約を受けずにパパっと切り替えができます。
2つ目は「今の販売店が切り替えても良いと言った時」です。
弊社も幾度となくメーカーに掛け合った事がありますが、一度もOKとなった事がありません。
3つ目は「一部メーカーでなら他社切り替えがOK」です。
シャープとムラテックと京セラミタ(一部の販売店経由のみ)は大丈夫です。
それから、支店を出すので同じメーカーを入れたいと言った場合は、他社でもOKです。
無料の予約システム「タダリザーブ」
最新記事 by 堀田直義 (全て見る)
- 複合機は熱に弱い?原因と対処法を解説!夏の暑さには要注意! - 2025年3月3日
- 複合機のNAS設定の方法とは?アクセスできないときの対処法なども解説! - 2025年3月3日
- WindowsOSのパソコンから複合機を使えるようにするには?追加方法と手順を解説! - 2025年3月3日
- 複合機で三つ折り印刷する設定とは?手順やZ折りとの違いについても解説! - 2025年3月3日
- 複合機(コピー機)におけるおすすめの高速機は?用途別にメーカー比較! - 2025年3月3日